top of page

お問い合わせ・ご予約 ☎072-703-5243
いぬ育てを助け楽しいをつくる
検索


信頼貯金を貯めよう
🐾生まれつきに人に慣れた動物などいない 子犬にしても子猫にしても、ヤギやウシなど他の家畜化された種の子供にしても、 生まれつき人に慣れた動物はいません。 犬は、私たちにとって最も身近な動物です。 たとえ飼っていない人でも、散歩中の犬を見かけることはあるでしょう。...

uotani aki
2021年10月19日


【犬育て】いつも問題を抱えている飼い主の特徴
🐾愛犬が困った行動をする 愛犬に困った行動があるときに頼りなるのが獣医・ドッグトレーナー・グルーマー・ドッグビヘイビアリストなど、犬の専門家の人たちです。 犬を飼っている人であれば、どこかしらでお世話になっている事でしょう。...

uotani aki
2021年10月17日


飼い主の選択が愛犬の選択を変える
🐾愛犬の選択肢を増やしてあげる いつ寝るか?何を食べるか?誰に会うか?など、私たちは普段、様々な選択をしています。 そして、もちろんあなたの愛犬も同じです。 どこで寝ようかな?何を嗅ごうかな?他犬に近づこうかな?など、たくさんの選択をしています。...

uotani aki
2021年10月6日
![[犬の行動]勘違いしやすいこと](https://static.wixstatic.com/media/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.webp)
![[犬の行動]勘違いしやすいこと](https://static.wixstatic.com/media/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.webp)
[犬の行動]勘違いしやすいこと
🐾犬の性格や印象で行動を決めてしまう危険性 一般的に、飼い主は犬の行動を見た時に 行動の理由を、それを見て感じた自分の印象や考えで決めてしまう傾向にあります。 そのため行動にあった対処ではなく、自分の考えにあった対処を探し、選択することになります。...

uotani aki
2021年10月4日


【犬のしつけ】うまくいかない人の特徴5選
「犬のしつけがなかなかうまくいかない・・」 初めて犬を飼う人だけでなく、何年も犬と暮らしている方でも悩むことが多い ”犬のしつけ” 愛犬のしつけ相談を受け、飼い主さまに改善のアドバイスをさせていただいていますが 中には「しつけが思うようにうまくいかない・・」と感じている人も...

uotani aki
2021年9月29日


5つの自由が満たされてないことが原因
■アニマルウェルフェア(動物福祉)で重要な「5つの自由」 アニマルウェルフェアを知るうえで、重要な言葉に「5つの自由」というものがあるのをご存知でしょうか? 1960年代の英国で、家畜の劣悪な飼育管理を改善させ、家畜の福祉を確保させるために、その基本としてこの「5つの自由」...

uotani aki
2021年9月27日


『お手』しかできないのには訳がある
〜お手は得意です〜 コンサル中のちょっとした一コマ 別に、飼い主さんは試しているわけではありませんが、ドッグトレーナーをしていると、こういうことがたまにあります。 要するに、『お手』はよくできるけど 『おすわり』と『伏せ』がごっちゃになっているということですね...

uotani aki
2021年9月23日


『他人を怖がる犬』の飼い主の特徴
現在ほとんどの犬は、子犬の頃から人と暮らしています。 そして その幼犬期を一緒に過ごす人間の責任は、とても大きいと感じます。 なぜかというと その人の接し方によって成犬になった時に、他人を怖がるかどうかを決めるからです。 ■飼い主は人間代表...

uotani aki
2021年9月21日


【多頭飼い】吠えないようにする飼い方
多頭飼いのしつけ 犬と暮らし始めて、2、3年もするとある感情が芽生え始めます。 それは「もう1匹犬がいたら、楽しいだろうな・・」ということです。 いつかは多頭飼いしてみたい! そう考えている方も多いのではないでしょうか。...

uotani aki
2021年9月17日


まだ散歩は行くな!家の中での練習が超大事
子犬を家に迎え入れてから、外へ散歩に行く前にしておくと良いこと 『最近、子犬を飼い始めて、まだ散歩に行ったことがない人』 『最近、散歩に行ってみたけど、うまくいかない人』 こういった飼い主さんは、ぜひ以下の方法を試してみてください。 その後の散歩がかなり楽になるはずです。...

uotani aki
2021年9月13日


イヌは甘やかしすぎず褒めて育てる
褒めること・甘やかすことの違いって? 「なるべく褒めるようにして、しつけをしているのですが、なかなうまく行かなくって・・・」 『それは、褒めているのではなくて、甘やかしてるだけかもしれませんね』 以前、飼い主さんとこのような会話をしたのですが、今回はそれをまとめてみようと思...

uotani aki
2021年8月28日


【犬育て】アメとムチはもう古い!?
犬育ての基本はアメとアメなし 犬育てのアドバイスをさせて頂く際 わたしが、よく言うのが 『イヌを叱ったり怒る必要なんてありませんよ』です こう言うと、わりと多くの飼い主さんに、怪訝な顔をされ 「やっぱり、叱ることは必要だと思うですけど…」と言われてしまいますw まぁ、...

uotani aki
2021年8月25日


なぜ他の犬に吠えるようになるのか?4つの理由
『他の犬(人)に向かって吠える』 これは、犬を飼っている多くの方が抱えているお悩みです。 愛犬と散歩しているときに、他の犬や人を見るだけで「ワンワン!ワンワン!!」 と吠えてしまい、相手に嫌な顔をされたり「しつけがなってないな」と辛いことを言われた経験はないでしょうか?...

uotani aki
2021年8月12日


【犬のしつけ】飛びつきを無視した結果・・
犬のしつけ相談を受けていると 『よくない行動は無視しろ』という情報が溢れているなと感じます。 先日にも、飛びつきで困っている飼い主さんからお話を伺う機会があり 「調べたら、飛びつきは無視したら良いってネットに書いてあって・・」という また 違う飼い主さんは...

uotani aki
2021年7月27日


【子犬】過保護に育てた結果
■怖いから吠えてる 「うちの犬、外でちょっとでも物音がすると『キャンキャン!キャンキャン!!』とけたたましく吠えるので正直困っています・・・なんとかなりますかね?」 このようなことを、マンションで犬を飼っている方からよく質問されます。...

uotani aki
2021年7月12日


【ポイントは3つ!】ドッグトレーニング上達法
犬に何かを教えるって難しいことだと思っていませんか?( ^∀^) 「ドッグトレーニングって難しいですよね・・なかなか上手に出来なくって」 と言われることがありますが、 犬に何かを教えるというのは、実はそこまで難しいことではありません。...

uotani aki
2021年7月4日


散歩中の『引っ張りぐせ』がなくなったわけ
あなたは、犬と暮らしている中で 彼らの目線の高さを気にしたことはありますか?^ - ^ 頭では、犬と人間の目線の高さは違うって事を理解していても、 両者の関係のなかで、高さの違いはさまざまな問題を引き起こします。 例えば、犬の散歩中の匂い嗅ぎ問題で考えてみましょう。...

uotani aki
2021年6月29日


ヒトより熱心!?イヌの飼主トレーニング
イヌをトレーニングしているようで、イヌにトレーニングされている イヌは、人間と共生している数少ない貴重な動物だ。 当たり前のように街中を歩いているし、見かけない日はないといっても過言ではないね。 彼らは、私たちの身近にいる他のどの動物たちとも違う。...

uotani aki
2021年6月22日


【1日1秒ルール】子イヌがピタっと落ち着くようになる方法
あなたは、愛犬がなるべく『欲求不満』にならないように努力していると思います。 暑い日の散歩は、日が暮れる遅い時間に行ってあげたり。 他のイヌとの交流をさせてあげたり。 退屈しないように、一人遊びできるおもちゃを買ってあげる。 手作りの食事を与えたり...

uotani aki
2021年6月11日


『リードの引っ張りぐせ』が治らない理由は〇〇がないから
愛犬の「散歩中の引っ張り」は、多くの飼い主さんが困っている行動の一つです。 特に、力の強いイヌを飼っている方は、倒されたり肩が凝るなど深刻な問題になることもあるでしょう。 「なんとかしたい!」と思って、散歩で引っ張らせないようにするために、...

uotani aki
2021年6月8日
bottom of page